
昨日の続きで「グリル中村屋」。いわずと知れた昭和13年創業の金沢の有名老舗洋食店です。普通にカレーを食べにいったことも食事しに行ったこともありまする。出されたカレーは今年も定番の「
フライドオニオンカレー」。ありえないぐらいの玉ねぎがのってて、カレーも焦がし玉ねぎがたっぷりで黒いのが特徴です(´ε`)

続きまして「
酒の人情料理 いたる本店」。金沢じゃ知らぬ人はいないってぐらい有名な居酒屋さんです。カレーは「
ブラック&ホワイト 白海老カレー」。昨年同様、海の宝石「白海老」がたっぷりのってて、カレーとのマッチングも抜群。もう完成された味ですね!

続きまして左側ブースに移り「おでん高砂」。金沢はおでんも有名で。高砂は創業昭和11年の老舗有名おでん屋さんです。今年なんと金沢カレー味のおでん入りレトルトも発売したんですよー。当然その「
カレーおでん」。カレーは時間が経つとご飯にしみこみ味が落ちてきますが、カレーおでんは逆で、しみこめばしみこむだけ味が美味しく増して、面白いなーって思いました(´ε`)

続きまして「
ビストロ&山海チャコール ボーノボーノ」。人気のイタリアンです。出されたカレーは「
半熟チー玉牛スジカレー」。若干名称が違いますが昨年と同じで、目の前で半熟玉子を作って出される手の込んだカレーです。チーズがものすごくたっぷり入っていてまろやかです(´ε`) カレーの他にもたくさんメニューも出されていましたよ。

続きまして「蛇之目寿司本店」。金沢で寿司といえばここって言うぐらいの人気のお寿司屋さんです。今年も当然「
松茸入りきのこカレー」。松茸の入ったカレーを求めてくる人も多く、柿木畠カレー博の名物カレーになってきたのではないでしょうか。まさにきのこづくしのカレーです(´ε`)

続きまして「鉄板焼き 鉄腕」。なんですが近々「喜」にリニューアルされるそうですよ(´ε`) 出されていたカレーは「
激うま喜びカレー」。自家製玉ねぎをたっぷり使用し鶏肉を煮込んだ甘口のカレーで食べやすかったです。(隣で取材していてうまく撮れず看板に被って申し訳ございません。)

続きまして「カサ・デ・リブ・カナザワ」。金沢では言わずと知れたスペイン料理の老舗です。出されていたカレーは「
マンチェゴカレー」。黄色いトマトをベースに野菜をたっぷり煮込んだスペインのラマンチャ風カレーです…て説明が。ラマンチャってスペインの地域です。野菜の酸味たっぷりのパエリアとかスペイン料理を思わせる味で、卵って太陽に見立ててるのかな( ̄ー ̄)

最後は「
全開口笑」。中華料理の老舗です。こちらもカレー博名物の激辛カレー。今年は「
激辛 いろいろ豆と豚肉のアジア風カレー」。食べないと後悔、食べても後悔って感じのキャッチが面白いっす。毎年、激辛の自家製調味料が置いてあるんですが、今年は最初っから激辛に! もう一口で汗が噴き出ました( ̄□ ̄;)

っとお店のブースはこれで終わりなんですが、今年は「ハラールフード」の特別ブースもありました( ̄ー ̄) ハラールとはイスラムの教えで許された「健全な商品や活動」を意味するんです。なんで、ハラールフードとはイスラム教徒が安心して口にできる食べ物のことを言うんです。ちょっと聞いたことありませんか? 豚肉とかアルコールとかダメなんですよー。なんで今回は特別に「ハラールカレー」をご提供!

出されてたカレーは2種類、「
ニハリカレー」と「
ビーフコルマカレー」。石川県内にはほとんどないパキスタン系のカレーでお肉は両方とも牛肉を使っており、生姜や香辛料が効きまくっています。甘口と辛口って言ってましたが、やっぱり両方とも辛かったです。食べてビックリされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

つーわけで苦し~。かなり苦しくって、消費のために帰りに隣で開催してた「ワイン金沢」をぶらついていましたが、美味しそうなものがいっぱいありましたが、一切食べたいという気持ちがわかず、夕飯も食べれなかったっす。
暫くカレーは満足!って言いながら、翌々日には食べてましたが(´∀`)
にしても雨降ったのは想定外でしたが、楽しいカレーイベントですね(´∀`) でもちょいと売り切れまでに、食べて撮って、行って戻って・・・余裕がなくて、もうちょっとカレー一品一品を味わいながら食べれるようにしたいなー。来年こそはチームで( ̄ー ̄)!!!
今日の一言「もうちょっとまともなコメント書けるようにしないと。。。」
※各店舗には確認はとっていませんが、実行委員よりブースの写真は全て掲載OKをいただいております。
- 関連記事
-