「清金」第8回 野々市の町名の由来 まさかの民話が!?

P1133472.jpg
第8回は、野々市の中ほどの西側にある「清金」ついて調べました。なんか今までで一番神秘的な由来だなーって。結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて25年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

令和5年の初詣は「布市神社」「大兄八幡神社」で大吉!大吉!(石川県野々市市)

P1013403.jpg
我が家の初詣は、野々市の「布市神社」でお詣りした後に、そのまま「白山比咩神社」へってのが、自分が子供の頃からの通例だったんですが、コロナ禍で色々変わってしまって、「布市神社」の後に、今住んでいる末松の「大兄八幡神社」に行くのがなんだか流れになってきて、今年も行ってきました。さて、近年のおみくじはさっぱりいいのが引けなかったけど、今年はどうなんじゃろー(^ω^)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

2023年あけましておめでとうございます! 25周年のご挨拶!

usagi.png

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

一昨年、カレーのホームページをリニューアルした際に、カレー以外の事を書きづらくなってしまい、以前のブログを復活させて、野々市を中心としたカレー以外の記事「ただの日記」を再開しました。
でも、どうしても「仕事>カレー>野々市」になってしまうので、2022年の1年をかけて、前のような生活リズムを取り戻そうとしたのですが、まーなかなかうまいこと行かずで(>_<)

こちらに関しては広報的なものもあるので、何かしらのサポートがあるとうれしいのですが、そうも言っていられないので、今年も引き続きなんとか、こちらのブログも更新できるように頑張りたいと思います~(^ω^)がんばるぞー!

今年も「北陸カレー物語」よろしくお願いします。

カレーを食べ歩いて25年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。
カレーの記事はこちらをご覧くださいませ。

SEARCH

CALENDAR

12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR