【イベントレポ】「野々市市商工会青年部まつり」に行ってきた!

P7313039.jpg
野々市の最大のお祭り「野々市じょんからまつり」が3年連続中止!になっちゃったのですが、これじゃいかん!ってことで、野々市市商工会の青年部の方々が、「繋ぐ」をテーマに、7/31(日)に「野々市市商工会青年部まつり」を開催! なんと、午前11時から午後9時までやっているそうで、昼間も気になりましたが、せっかくなので、午後7時からの「じょんから節保存会とおどり部会」に狙いを定めて行ってきました!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

【イベントレポ】「こども縁日&夕涼みマルシェ」に行ってきた!

20220730_164335.jpg
7/30(土)に「にぎわいの里ののいち カミーノ」で、「こども縁日&夕涼みマルシェ」に行ってきました。って、自分は別のイベント、子供たちは屋外プールに行ってて疲れてたので、どうすんべーって感じでしたが、まーとりあえず行ってみたら、予想通り、めっちゃ混んでて、やっと駐車場停めることができましたー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第20回野々市市民歴史講座「納涼怪談見聞録」がマジ怖かった!

P7302495.jpg
7月30日(土) に、学びの杜ののいちカレードで、「第20回市民歴史講座」が開催されました。20回の記念ということで、講師の水毛生貴之さんがどうしてもやりたかった怪談を。石川県・富山県・福井県と続き、最後に野々市の怪談。いろいろ話があったのですが、最後に自分にかなり身近な、いや自分だろ!って話があったので、マジで怖かったです(>_<)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

【入場無料!】河北潟のひまわり村で難関迷路に挑戦だ~!(石川県津幡町)

P7263006.jpg
平成7年にオープンした河北潟干拓地にある「ひまわり村」は、石川県の中でもおすすめできる観光スポットの一つ。約2万3000平方メートル一面に、7月下旬から2週間ほどヒマワリが咲き乱れます! ってピンとこないですよねー。まー、ものすごい!んですよ(^ω^) 
さらに、中は迷路になってて、難しい方に進むと・・・かなりヤバイです! 熱中症対策必死ですよー! そんなひまわり村に、久々に夫婦で行ってきましたー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

令和4年「富奥の虫送り」3年ぶりに開催!(石川県野々市市)

P7232915.jpg
自分が住んでいる野々市市南部の「富奥地区(旧富奥村)」には、ものすごい火祭りがあって、全国の虫送りで一番昔の形を受け継いでいるのでは!とも言われているんです。ただ、コロナ禍もあって、3年ほど中止になっていて、今年もどうかなーって思いましたが、7月23日に規模縮小ながら開催されましたー!
なんかただただうれしいです。ただ、本来は松明をもって会場まで子供たちが歩くのですが、それもないので、子供たち行かねーってことで泣、一人で行ってまいりました(´ε`)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

1の1 NONOICHI シェアオフィスを谷本正憲元石川県知事が視察!

P7142830.jpg
ワタクシは、1年ちょっと前から今「1の1 NONOICHI」の中にあるシェアオフィスで働いているので、なんでその付近の記事が多いんですが(´ε`)、なんと今年3月で退任された「谷本正憲」元石川県知事が視察にくるとか、こないとか(いや、来るんですが(^ω^))。いやー、ぼーっと仕事しているので、マジかー!ってことで、まー普段いる時間なので、普通にいたのですが・・・

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「三納」第5回 野々市の町名の由来 山王信仰の中心地!?

P7152851.jpg
第5回は、前回の「矢作」のお隣で野々市市役所がある「三納」の由来をご紹介いたしました。実はこちらも読み方を間違っている方がめっちゃいるんですよー。「さんのう」じゃないです(^ω^) そして結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

TOP OF COOK 2022 ~トップオブクック~に行ってきた!(石川県白山市)

P7102750.jpg
食の宝庫、石川県にはものすごい食の専門学校があるんです。その名も「スーパースイーツアカデミー」。スイーツ専門の「スーパースイーツ製菓専門学校」と、食の「国際調理専門学校」の2校があって、とにかく教えていただける名誉教授がすごいんですよ。
そこで、年に1回の大祭典イベントが入学を検討している方向けに開催されてて、凄いなーって思ってたのですが、なななんと!今年は開校10周年記念として、一般の方20名限定でご招待! 先着順ってことで、真っ先に応募しましたー! だって、6名の学校長&名誉教授が1年に1度の全員集合!って、自分ら世代からしたら、スター大集合!みたいなもんで(´ε`)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

【和菓子】いそや菓子舗の「氷室まんじゅう」が絶品!(石川県野々市市本町)

20220701_130711.jpg
石川県の7月の風物詩といえば「氷室まんじゅう」。この時期は、家にいろんなお店の「氷室まんじゅう」が大集合して、食べ比べだと言いながら、微妙に丸くなった石川県民が多いのを知らない人も多いはず( ̄ー ̄) うそうそ。で、今年はせっかくなので、地元の老舗和菓子屋「いそや菓子舗」で買ってみました。

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR