富樫の守護神「林郷八幡神社」 第2回 野々市神社めぐり(石川県野々市市上林)


野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指しています。
野々市は加賀では一番歴史深くものすごく神社が多くて、順番に神社を回っています。第一回は、やはり加賀の守護、富樫氏の護国神社「布市神社」でしたが、第二回は難しくて迷いましたが、やはり、野々市南部の富奥の大きな神社といえば、「林郷八幡神社(はやしごうはちまんじんじゃ)」ですね。
この神社は、室町時代には「富樫の守護神」とも言われていたそうで、数千坪の敷地があった神社だそうですよ! しかも、あの武将が先勝祈願に来たといううわさも!

続きを読む

中乃波木と行く「カメラで ののいち さんぽみち」に行ってきた!


野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指しています。

野々市市が誕生して、今年で10周年。なので、記念のイベントが満載なんですよー(コロナで規模は縮小ですが)。んで、先日9月4日、市制施行10周年記念として「中乃波木と行く カメラでののいちさんぽみち」という有名プロカメラマンを呼んでのイベントがあったんですが、募集が8組、娘が行きたいなーって言ってたので、ダメ元で出してみたら、なんと当選! ってなわけで、実は自分じゃなくて嫁だったんですが、都合がついたので娘と行ってきましたー!

続きを読む

「ののいち椿館」「椿山」で、野々市の市木花「椿」のたねをとってきた!


野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指しています。

野々市の市花をご存じですか?「椿」なんです。じゃあ、野々市の市木は? なんと「椿」なんですよー(^ω^) そして、野々市は、椿とともに市制を行っているんです! その話はおいおい書くとして、その「椿」のたねをとってみよう!ってイベントがあったので、娘と二人で参加してきました~! この椿の種から「椿油」ができるんだそうですよー。

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR