8番らーめんで期間限定「野菜麻辣らーめん」7/1より限定発売! 試食会へ潜入!「シビれるやろ、8番」

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
石川県民では「なんでやろ。」でお馴染みの、創業50周年を越えた石川を代表するソウルフード「8番らーめん」。現在は国内139店舗、そして海外136店舗を展開。特にタイでは知らない人がいないほどの有名店で、なんでか食べたくなるんです(´∀`) その8番らーめんで、2019年7月1日から全国のお店で、期間限定で「野菜麻辣(マーラー)らーめん」が発売されます! いやー、やっぱりいいところついてきますね! そう、時代は「痺れ」っすね!ってなわけで、定期的にあらわれる「北陸らーめん物語」として、プレスの発表会的なメディア限定の試食会が開催されたので、メディアではないのですがお声がかかったので潜入してきちゃいました(´∀`)

続きを読む

第62回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」6月27日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第62回(2019年6月27日)は急遽あじゃさんがお休みとなり、予告した内容を全て入れ替えてお送りしました。放送した内容は
「ナマステ物語」…自分と音楽と野々市と
「今週のカレー」…チャンピオンカレー本店
で1人べしゃりでお送りしました! あせった! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

続きを読む

チャンピオンカレーの期間限定「復刻、旧本店のマトンカレー」(石川県野々市市)

00.jpg
カレーを食べ歩いて今年で21年! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」! 北陸カレー物語のナマステです。
金沢カレーの発祥の「チャンピオンカレー」なんですが、自分が高校の時以降でも、本店が横横と2回移動しているんですよねー。現本店から海の方へ100mほど進んだところにあるコンビニ付近に30席で1日1000食売上げたり、石川県ではありえない行列ができる小さな「旧本店」があったんですよー。実はずっと昔から食べてる人は分かると思うのですが、味がプチプチとリニューアルしてるんですねー。でも、やっぱりあの時の味をまた食べてみたい! そんな要望も前から多く「旧本店」のカレーが6/24より店舗・期間限定で復活しました。たぶん食べたい理由が、もしかしたら自分が一番強いのでは! という、「自分のカレーの原点」であるカレーを食べに行ってきました!

続きを読む

第61回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」6月20日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第61回(2019年6月20日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…手塚治虫「どろろ」と野々市
「フリートーク」…野々市3位! 住みよさランキング2019
「あじゃのIT小話」…インターネット詐欺の話
「今週のカレー」…手打ちうどん・そば工房「可貴」
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

続きを読む

創業20年! 手打ちうどん・そば工房「可貴(かき)」加登長の流れを組むお店(石川県金沢市)

00.jpg
カレーを食べ歩いて今年で21年! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」! 北陸カレー物語のナマステです。
今日ご紹介するのは、北陸鉄道石川線「乙丸駅」近くにある、手打ちうどん・そば工房「可貴(かき)」。ほぼ、踏切の横にあります。このお店、実は家族で昔から何度も行ったことがあって、普通に食事に行ってたので、メニュー多いなーって思うぐらいで、お店について何も知りませんでした。まー、最初は達筆すぎて「一の貴」ってずっと呼んでましたが。で、野々市近辺のお店のカレーを回ってて調べてたら、「カレーライスランチ」があるそうな。そういえば、夜しか行ったことなかったな!って思って行ってみたら、かなりの食遺産でした!

続きを読む

金沢にビリヤニ専門店「Johnny's Biryani(ジョニーのビリヤニ)」オープン!(石川県金沢市)

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
金沢にビリヤニ専門店「Johnny's Biryani(ジョニーのビリヤニ)」もうすぐ!?オープン予定!」の記事から約半年、じつはやるやる詐欺(ウソデス)的な、と思っていた頃にオープン予定の記事が! ヤターーーー! ここ数年で一気に有名になったインド料理の一つ「ビリヤニ」。ビリヤニを出しているお店は実はあちこちあるのですが、調理時間の関係からか炒めたチャーハンっぽいのが多いのですが、実際インドのビリヤニというと、「炊き込みご飯」なんですよねー。で、一昔前に、インドでビリヤニの虜になって、東京で初めてビリヤニ専門店を出した人達がいて、そのお店の1人が、金沢の食材の魅力に惹かれ、なんと金沢に移住。そして、ビリヤニ専門店「Johnny's Biryani(ジョニーのビリヤニ)」が4月20日にオープンしました!

続きを読む

第60回「ナマステ・スパイス(ゲスト:mayu(まゆ)」6月13日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第60回はゲストにベビースリングアドバイザーの「mayu(まゆ)」さんにお越しいただき、
「ナマステ・フレンズ」…活動やイベントなど
「フリートーク」…自然のお話
「今週のカレー」…マチcafeゆめの駅
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

続きを読む

マチcafeゆめの駅の剣崎なんばを使った「白山オムカレー」(石川県白山市)

00.jpg
カレーを食べ歩いて今年で21年! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」! 北陸カレー物語のナマステです。
先日テレビで、白山市の松任駅近くの「マチcafeゆめの駅」のカレーが紹介されてました。ふふふんって見てたのですが、この「北陸カレー物語」の紹介記事がシェアされてて、あれ? なんか、、、古くねー( ̄□ ̄;) 2013年の記事だったので、そういやイベントなどでマスターによく会うので行った気になってたけど、最近食べてないなーって思ったら、いてもたってもいられず、偶然の出会いから8年、「マチcafeゆめの駅」の幻の唐辛子「剣崎なんば」をつかったカレーを食べてきました!

続きを読む

第59回「ナマステ・スパイス(ゲスト:吉原みゆき&奥村修子)」6月6日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第59回はゲストにアートオブリビング ヨガ呼吸法 瞑想 インターナショナル認定講師の「吉原(よしはら)みゆき」さんと「奥村修子(おくむら しゅうこ)」さんにお越しいただき、
「ナマステ・フレンズ」…お二人の活動やヨガイベントなど
「フリートーク」…お二人のインドでのお話
「今週のカレー」…竹乃家
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

続きを読む

創業40年超!「竹乃家」のチーズブリュレカレーうどん(石川県金沢市)

00.jpg
カレーを食べ歩いて今年で21年! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」! 北陸カレー物語のナマステです。
毎年夏に、白山市で「KARA旨グランプリ」って大きな辛いイベントが開催されているのですが、2018年に優勝したのが金沢市の「竹乃家」の「とろけるパイカの旨辛丼」。そして、そのまま全国大会ともいえる「京都KARA-1グランプリ」の出場権を獲得し、なんと全国でも優勝したんですよー。スゴイ! 行ってみたくて、でも混んでるだろうな、と、でもそろそろ落ち着いたかな、っと、食べに行ってみた…んですが(´∀`)

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR