2011/05/31
2011/05/30
三休庵 しじま台店でランチ(金沢市)
2011/05/29
ガンダム BE@RBRICK Vol.2
再びカレーと関係ないバカ日記っす(前のバカ日記はコチラ)。今回、まーーーったく知らずに、友人の日記見てビックリ。「ガンダム BE@RBRICK」まさかまさかのVol.2が出るなんて! しかも、前回よりもマニアックな感じ。すぐに買いに出ましたが、前回あった店にない。隣のスーパーに入ったら、あったー(´∀`)! 探してたら、店員さんが話しかけてきて、1200本入れたんだけど、2日間で400本売れたんだそうで。週末にはないかなーって。よかった、揃ったよ! バカな大人だわ。
2011/05/28
野田村コレクション2011「おすましなインド」
2011/05/27
カレー屋さんモニター店大募集!
というわけで1000記事になったら動くぞ!って思っていたのですが、実はご存じかどうか知りませんが、ブログはサブ的な位置づけで始めたので、本来は「北陸カレー物語」というホームページがメインなのです。しかし、3年前に独立してから、ほとんど手を付けれなくなり、アクセス数はあるものの内容的には死んだ状態になっております。
今年10年目、どうにかしようかと1月からいろいろ考えておりまして、4月ぐらいからようやく「北陸カレー物語 リニューアル計画」を始動してました。いろんな問題点をピックアップし、それを潰していくことで、「運営」「お店」「閲覧者」が全て有益になるような、ホームページのリニューアルを考えております。
また、ずっと「趣味のホームページ」ということで、この10年間一度も金銭の授与はなく(自分に金払ったぞ!という方がいらっしゃいましたら名乗り出てくださいな~。)、全てボランティアのような形でやっており、そのため告知依頼や宣伝なども全て断っておりました。ただ、昨今の不況で広告費の削減を迫られている現状で、断り続けることが果たして誰に対していいことなのだろうか、以前から疑問に思っていました。
今年に入ってから沢山の見てくださっている方やお店の方の意見を聞き、一番大きなリニューアル点としては、超低価格の告知バナーやスペースも儲けていこうかと、考えております。基本的には考えのベースは今までと一緒です。カレー屋さんを評価ではなく紹介していくページを“無償”で続けていきたいと思っていますが、何かしらイベント等告知したいってお店がございましたら、そういうコーナーを設けますので、他の広告媒体と比較されて費用対効果があると思いましたらどうぞ~、という感じです。何もなければ何もないでこちらから広告出して!ってお願いすることはありません。
今までずっと“無償”でやってきたので、かなりの葛藤はございましたが、じゃあその結果が今の状態か!って思うと、このままの現状を続けていくことって、10年前ならいざしらず、沢山のグルメサイトが出来た今で意味のあることなのかな、と。
お店評価するグルメサイトは沢山ありますが、好きな人もいれば嫌いな人も多いんです。自分はそういった感じではなく
「カレー屋さんのためのカレー屋さんによるホームページ」
として、今まで一方的に紹介してきた感じではなくって、もう少しカレー屋さんも絡めた紹介の仕方をしていければと考えております。といいながら、何せウン百あるページをドンっとリニューアルは無理なので、ゆっくりとカレー屋さんや閲覧者と相談しながら、少しずつ変えていきたいと思います。
というわけで、いきなりは全部無理なので
「カレー屋さんモニター店大募集!」いたします(´∀`)
こういった考えにご賛同いただけるカレー屋さんに、こんなページがだったらいいなー、みたいなご意見を聞いたりできればと思っております。また、リニューアル後の各お店のページをサンプルとして作らせていただきたく思っております。特に現状ホームページがなくて、当サイトにもないカレー屋さんは是非どうぞー。当たり前ですが、今まで通り“無償”ですよ(´∀`)。
カレー屋さんモニター店大募集!
とりあえずパンクしちゃうのでまず10店舗まで募集します。10店舗が落ち着いたら、また募集いたします。そのうち資料?みたいなものを持ってお伺いします。ホームページ作ろうって思っても高いし、とかイベント告知しようって思っても広告費が~とか思っているお店、普通に賛同して協力していただけるお店、お待ちいたしております。
ご応募はcurry@kyo-web.jpまでメールくださいませ。楽しくカレー界を盛り上げていきましょー。
【お願い】
・まずは「カレーも出しているお店」ではなく「カレー屋」さんでお願いします。



今日の一言「何をどうしても文句を言う人は言う。今までも言われ続けてきたから。でも、それに屈して何もしないのはもっとダメだと思う。たくさんの賛同している方を信じで突き進もう。」
今年10年目、どうにかしようかと1月からいろいろ考えておりまして、4月ぐらいからようやく「北陸カレー物語 リニューアル計画」を始動してました。いろんな問題点をピックアップし、それを潰していくことで、「運営」「お店」「閲覧者」が全て有益になるような、ホームページのリニューアルを考えております。
また、ずっと「趣味のホームページ」ということで、この10年間一度も金銭の授与はなく(自分に金払ったぞ!という方がいらっしゃいましたら名乗り出てくださいな~。)、全てボランティアのような形でやっており、そのため告知依頼や宣伝なども全て断っておりました。ただ、昨今の不況で広告費の削減を迫られている現状で、断り続けることが果たして誰に対していいことなのだろうか、以前から疑問に思っていました。
今年に入ってから沢山の見てくださっている方やお店の方の意見を聞き、一番大きなリニューアル点としては、超低価格の告知バナーやスペースも儲けていこうかと、考えております。基本的には考えのベースは今までと一緒です。カレー屋さんを評価ではなく紹介していくページを“無償”で続けていきたいと思っていますが、何かしらイベント等告知したいってお店がございましたら、そういうコーナーを設けますので、他の広告媒体と比較されて費用対効果があると思いましたらどうぞ~、という感じです。何もなければ何もないでこちらから広告出して!ってお願いすることはありません。
今までずっと“無償”でやってきたので、かなりの葛藤はございましたが、じゃあその結果が今の状態か!って思うと、このままの現状を続けていくことって、10年前ならいざしらず、沢山のグルメサイトが出来た今で意味のあることなのかな、と。
お店評価するグルメサイトは沢山ありますが、好きな人もいれば嫌いな人も多いんです。自分はそういった感じではなく
「カレー屋さんのためのカレー屋さんによるホームページ」
として、今まで一方的に紹介してきた感じではなくって、もう少しカレー屋さんも絡めた紹介の仕方をしていければと考えております。といいながら、何せウン百あるページをドンっとリニューアルは無理なので、ゆっくりとカレー屋さんや閲覧者と相談しながら、少しずつ変えていきたいと思います。
というわけで、いきなりは全部無理なので
「カレー屋さんモニター店大募集!」いたします(´∀`)
こういった考えにご賛同いただけるカレー屋さんに、こんなページがだったらいいなー、みたいなご意見を聞いたりできればと思っております。また、リニューアル後の各お店のページをサンプルとして作らせていただきたく思っております。特に現状ホームページがなくて、当サイトにもないカレー屋さんは是非どうぞー。当たり前ですが、今まで通り“無償”ですよ(´∀`)。
カレー屋さんモニター店大募集!
とりあえずパンクしちゃうのでまず10店舗まで募集します。10店舗が落ち着いたら、また募集いたします。そのうち資料?みたいなものを持ってお伺いします。ホームページ作ろうって思っても高いし、とかイベント告知しようって思っても広告費が~とか思っているお店、普通に賛同して協力していただけるお店、お待ちいたしております。
ご応募はcurry@kyo-web.jpまでメールくださいませ。楽しくカレー界を盛り上げていきましょー。
【お願い】
・まずは「カレーも出しているお店」ではなく「カレー屋」さんでお願いします。



今日の一言「何をどうしても文句を言う人は言う。今までも言われ続けてきたから。でも、それに屈して何もしないのはもっとダメだと思う。たくさんの賛同している方を信じで突き進もう。」
2011/05/26
記念すべき1000記事目です(´∀`)
あれよあれよととうとうこれが1000記事目になっちゃいました。と言いながら、結構消したりしてるんで、1000はとっくに過ぎてると思うんですが、ちょうど数字が1000なので(´∀`)
思い起こせば、最初は誰が読むんだ、と思いながら、やっぱり1日10ぐらいのアクセス数で悩んだ時期もあり、レスポンスが早いからSNS(mixiじゃないよ)ばかり書いてた時期もあり…でも、SNSで書いてもレスポンスは早いけど、日記の内容よりもただやり取りしたいって方が多いんです。人の過去日記なんて誰もほとんど読み返す人もいないんで、自分の書いてる内容を閉鎖空間で書いてていいのかな?と疑問に思い、数年前にこれはいかん!とブログを再開しました。
相変わらず少ないアクセス数でしたが、とりあえず書き続けようと1年2年と徐々に増えていき、気がつけば1000を超え、今は1日平均2000を超えました。「継続は力なり」ということを身を持って実感しました。読んでくださっている皆さま本当にありがとうございます。
と言いながら、実はブログはさほどコメントもないしアクセス数は半信半疑だったんです。会社員の時には毎日深夜にならないと帰れないという日々を10年近く過ごしておりました。お昼休みに書いたり、深夜に書いたり。で、3年前に会社を辞め、普通に外に出歩るけるようになり、沢山の人と出会うようになって「知ってます!」「ブログ読んでます!」と出会う方、出会う方に言われ、ようやくブログは本当に読んでいただけてるんだと実感しました。
ブログはブログであり、趣味のアート系の内容を分けようかと思いましたが、そういうトータルで「ナマステのブログ」なんだから分けないで、という方が多かったので、カレーだけではなくちょいちょいいろいろ入ってきますが、ずっとこのテイストで続けていきたいと思います。
読んでくださっている方本当にありがとうございます。
1000記事目にお礼がてら…ナマステ。
思い起こせば、最初は誰が読むんだ、と思いながら、やっぱり1日10ぐらいのアクセス数で悩んだ時期もあり、レスポンスが早いからSNS(mixiじゃないよ)ばかり書いてた時期もあり…でも、SNSで書いてもレスポンスは早いけど、日記の内容よりもただやり取りしたいって方が多いんです。人の過去日記なんて誰もほとんど読み返す人もいないんで、自分の書いてる内容を閉鎖空間で書いてていいのかな?と疑問に思い、数年前にこれはいかん!とブログを再開しました。
相変わらず少ないアクセス数でしたが、とりあえず書き続けようと1年2年と徐々に増えていき、気がつけば1000を超え、今は1日平均2000を超えました。「継続は力なり」ということを身を持って実感しました。読んでくださっている皆さま本当にありがとうございます。
と言いながら、実はブログはさほどコメントもないしアクセス数は半信半疑だったんです。会社員の時には毎日深夜にならないと帰れないという日々を10年近く過ごしておりました。お昼休みに書いたり、深夜に書いたり。で、3年前に会社を辞め、普通に外に出歩るけるようになり、沢山の人と出会うようになって「知ってます!」「ブログ読んでます!」と出会う方、出会う方に言われ、ようやくブログは本当に読んでいただけてるんだと実感しました。
ブログはブログであり、趣味のアート系の内容を分けようかと思いましたが、そういうトータルで「ナマステのブログ」なんだから分けないで、という方が多かったので、カレーだけではなくちょいちょいいろいろ入ってきますが、ずっとこのテイストで続けていきたいと思います。
読んでくださっている方本当にありがとうございます。
1000記事目にお礼がてら…ナマステ。
2011/05/25
るびな ばいざべい 9周年記念 食べ放題イベント開催!
内灘にあるインド料理「るびな ばいざべい」さんがもうすぐ9周年を迎えます。9周年記念イベントとして6月8日から29日までディナータイム限定で「カリー&ナーン、ライス食べ放題」が開催されます。お1人様2200円で、カレー5品とナンやライスが食べ放題です。また、タンドリーチキンやスウィーツなども割引価格で追加できますし、ラッシーや生ビールは半額! これは楽しみですねー(´∀`) 詳しくは「るびな ばいざべいさんのホームページ」等で確認してね。というわけで、今日はランチをいただいてまいりました(´∀`)
2011/05/24
ムシャリラ・ムシャリロのインドごはん ご予約受付中!
明日25日から28日まで、金沢市野田にある「ムシャリラ・ムシャリロの弁当屋」と、インド綿・雑貨の「PUSHPAプーシパ」で、野田村コレクション2011「おすましなインド」というイベントが開催されます。ムシャさんもプーシパさんもこないだインドに仕入れに行ってきたばかり。プーシパさんでは主にシルクストールを、ムシャリラ・ムシャリロさんでは予約制で「豆乳クレープとサンバルスープ」を提供します。そのインドごはんまだ少し入れるそうですので、気になる方は電話してみてはいかが。
「ムシャリラ・ムシャリロのインドごはん」
季節の野菜をたのしむカレー、サブジ、チャツネ二種、サンバルスープと豆粉クレープ、新麦ごはんとともに
店内でのお食事 1500円 お持ち帰り1000円
店内はゆっくり味わっていただくため、化粧のキツイ方や赤ちゃんはお断りしているので、今回オイラたちはお持ち帰りにしました。
インドごはんのご予約に関しましては、ムシャリラ・ムシャリロの弁当屋さんのブログ、野田コレクション2011の詳しい内容については PUSHPAさんのブログでご確認くださいな~。
【追記】
店内でのお食事は満席、あとお持ち帰りが少しなんだそうです。
「ムシャリラ・ムシャリロのインドごはん」
季節の野菜をたのしむカレー、サブジ、チャツネ二種、サンバルスープと豆粉クレープ、新麦ごはんとともに
店内でのお食事 1500円 お持ち帰り1000円
店内はゆっくり味わっていただくため、化粧のキツイ方や赤ちゃんはお断りしているので、今回オイラたちはお持ち帰りにしました。
インドごはんのご予約に関しましては、ムシャリラ・ムシャリロの弁当屋さんのブログ、野田コレクション2011の詳しい内容については PUSHPAさんのブログでご確認くださいな~。
【追記】
店内でのお食事は満席、あとお持ち帰りが少しなんだそうです。
2011/05/23
芸能人カレー部「新山千春の野菜キーマドライカレー」
なんか、カレー関連でいろいろ動き始めました。自分の好きなことをいろいろやるって楽しいですね(´∀`)って第一歩まで半年かかりましたが。というわけで、先ほどからみ~ちゃん、うんち2連発で寝室は大惨事中。嫁のドタバタがずっと聞こえてきてますわー。って、うんちネタの後に申し訳ないですが、この間注文した「芸能人カレー部」のレトルトカレー、いいかげん早く食べ出さないとと、お昼にいただきました。第一弾は!