「粟田」第10回 野々市の町名の由来 川を渡って戻って!

P3113658.jpg
第10回は、野々市の中心のメガ町会「粟田(あわだ)」ついて調べました。野々市市役所の南東方面に、なんと6丁目もあって約1600世帯もあるのですが、すごいのは町会は1つ! 組織がしっかりしてて「連合会」として代表1人で、そこに6町会が入り込んでいるので、まとまりがすごいですね。そして由来の結論から言うと!

カレーを食べ歩いて25年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。
ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しています!

続きを読む

「新庄」第9回 野々市の町名の由来 命名はあの足利尊氏!?

P2110649.jpg
第9回は、野々市の最南端にある「新庄」ついて調べました。形は長方形でしかもでかい! なんてったって6丁目まであって、町会も5町会もあるんですよー。ビックリ。
そして由来の結論から言うと!

カレーを食べ歩いて25年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。
ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しています!

続きを読む

「清金」第8回 野々市の町名の由来 まさかの民話が!?

P1133472.jpg
第8回は、野々市の中ほどの西側にある「清金」ついて調べました。なんか今までで一番神秘的な由来だなーって。結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて25年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「藤平」第7回 野々市の町名の由来 大いなる勘違い!

20221014_165929.jpg
第7回は、前回「藤平田」だったので、そりゃ対にやっちゃいたいですよねってことで、今回はお隣の「藤平」ついて調べました。いやー、かなりビックリしましたが、大いなる勘違い。結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「藤平田」第6回 野々市の町名の由来 まさかの武将の名前!?

20220912_142653.jpg
第6回は、自分が一番長く過ごした「藤平田」の由来をご紹介いたしました。小学校の時に引っ越してきて、20代後半までいたんですが、全く知りませんでしたー。 結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「三納」第5回 野々市の町名の由来 山王信仰の中心地!?

P7152851.jpg
第5回は、前回の「矢作」のお隣で野々市市役所がある「三納」の由来をご紹介いたしました。実はこちらも読み方を間違っている方がめっちゃいるんですよー。「さんのう」じゃないです(^ω^) そして結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「矢作」第4回 野々市の町名の由来 ゲームにありそうな里!?

20220613_133314.jpg
第4回は、読みづらい問題でもよく出てくる「矢作」の由来です。いやー、読みづらい名前でよく出てきますねー。自分も本当に読めなかったです。でも、意外とその名の通りだったりしたり(^ω^)
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「末松」第3回 野々市の町名の由来 名前が先か地名が先か!?

20220507_113903.jpg
第3回は、自分の住んでいる「末松」の由来です。結論から言うと、分からないんですが、富樫氏の武将の名前にもあり、屋敷跡も調査されているんですが、そもそもその地が末松だったから、その名前になったのか、その名前だから末松になったのか、はっきりとは分からないみたいですー。
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「上林・中林・下林」第2回 野々市の町名の由来 豪族林氏が治めた地が!?

20220202_155527.jpg
第1回は、大乗寺との由来もある「太平寺」をご紹介しましたが、「上林・中林・下林」の三地区を一気にご紹介したいなって思います。三地区とも野々市の歴史に重要な時期があったんですよー。そして「三林善四郎」とは?
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「太平寺」第1回 野々市の町名の由来 そこに寺があったから!



以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

第1回は、とりあえず一回紹介した富奥地区は後回しにして、「太平寺」の由来から紹介しますー。よくクイズに出る地名ですが、なんて読むか分かります(^ω^)?



カレーを食べ歩いて23年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR