今年は玉石まみれ! 令和4年度 国史跡末松廃寺跡発掘調査現地説明会 開催!(石川県野々市市)

PB054193.jpg
野々市にはすごい国史跡が2つあって、その一つが「末松廃寺跡」。廃寺なので何もないので、あまり知られていませんが、国史跡って言えば「重要文化財」ですから、ものすごいんですよ。そこを、なんと私、遺跡発掘をさせていただいて気が付いたら8年目になります(^ω^) あれ? まだ新人のつもりでしたが、そろそろベテランじゃん。そんなこんなで、今年もほぼほぼ作業は終了、最後に毎年「発掘調査現地説明会」が行われるので、今年は11月5日(土)、当然行ってきましたよー。

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第20回野々市市民歴史講座「納涼怪談見聞録」がマジ怖かった!

P7302495.jpg
7月30日(土) に、学びの杜ののいちカレードで、「第20回市民歴史講座」が開催されました。20回の記念ということで、講師の水毛生貴之さんがどうしてもやりたかった怪談を。石川県・富山県・福井県と続き、最後に野々市の怪談。いろいろ話があったのですが、最後に自分にかなり身近な、いや自分だろ!って話があったので、マジで怖かったです(>_<)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

野々市の「末松廃寺跡」は実はものすごい史跡なんです!


野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指しています。

野々市には「末松廃寺跡」という史跡公園があるんです。ワタクシ、実はこの史跡で遺跡発掘をしてて8年目になります。その「末松廃寺跡」なんですが、自分が言うのもなんなんですが、
正直! 何にもない公園なんですよー(>_<)
公園と言いながら遊具もない。そして、野々市で史跡って何?って聞くと、「御経塚遺跡」って大抵の人は答えて、「末松廃寺跡」っていう人はほとんどいない。そんな史跡ですが・・・実は!
ものすごい史跡なんです!
なんで、「末松廃寺跡」のものすごさをかんたーんにご紹介したいと思います(´ε`)

続きを読む

にぎわいの里ののいち カミーノ 2019年4月1日オープン!(石川県野々市市)

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。生まれ育った「野々市博士」を目指しています。
野々市市が野々市町の頃からあった「中央公民館」。自分が保育園の時、昭和52年に3階建てのレンガ造りの建物として開館し、野々市公民館とも言われ、めちゃ近代的な建物として感動した記憶。大学受験もここで毎日のようにしてました。その中央公民館も老朽化が進み、とうとう建て替えに。そして、2019年4月1日に同じ場所に、新しい公民館機能を備えた複合施設「にぎわいの里ののいち カミーノ」としてオープンいたします。パチパチパチ! 3/10に一足先に一般公開されたので、ちょこっと見てきましたとさ(´∀`)

続きを読む

【イベント告知】第5回 野々市シャルソン 3/16(土) ののいち椿まつりと同時開催!


いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。生まれ育った「野々市博士」を目指しています。
シャルソン」ってご存知でしょうか? 「ソーシャルマラソン」の略で、おそろいのTシャツを着て一日、街へ繰り出し、街に設けられたお店などのスポットを回るん「だけ」なんです(´∀`) タイム競う訳でもなく、自分が楽しみながら自分の街で新発見や見たことなかった側面など新発見! なんで誰でも気軽に参加できるんですよー。 そして、いいな、すごいなって思ったことをSNSにアップして共有する!ので「ソーシャルマラソン」なんですねー!
野々市ではいち早く「野々市シャルソン」を開催し、今年で第5回目! しかもいつも秋に開催だったのですが、今年は初めて春に「ののいち椿まつり」と同時開催なんですよー! パーティするように一緒に野々市をマラソンしませんか? 走る訳ではないですが(´ε`)

続きを読む

全国初! 末松廃寺跡で大発見! 11/4(日)に現地説明会&特別展示開催!(石川県野々市市)

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
なななんと、石川県野々市市にある国指定重要文化財「末松廃寺跡」で、全国初となる「天女の絵」の大発見!がありました。実は8月8日に発見されたのですが、何かはっきりするまで箝口令が敷かれており、10/31に野々市市長の会見で、各メディア、全国新聞でも報道されました! パチパチパチ! 実は自分も2014年から遺跡発掘に携わっており、最後の最後に大発見! 嬉しすぎる! ってなわけなのですが、11/4(日)10時~に現地説明会が開催されます。ずっと歴史に残る発見なので、ぜひぜひご参加くださいませー! 一応自分もいるよん( ̄ー ̄)

続きを読む

11/23(木・祝)国指定重要文化財「末松廃寺跡」発掘調査現地説明会開催!(石川県野々市市)

13.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
石川県には国指定重要文化財の史跡が26カ所認定されており、野々市市には2つあります。一つは縄文時代の遺跡で有名な「御経塚遺跡」ですが、あまり知られていませんがひっそりと野々市南部の端にこの「末松廃寺跡」があります。
平成26年より自分も参加させていただき発掘調査を行っていました。そしてこの度、発掘調査の公開と調査結果についての現地説明会を開催いたします。

続きを読む

学びの杜ののいちカレード開館! 米林宏昌展「つながる輪」開催!(石川県野々市市)

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
11月1日に「学びの杜ののいちカレード」が開館しました! 何?って思われるかもしれませんが、野々市市立図書館×市民学習センターの複合施設なんです(´ε`) カレードとは「万華鏡(kaleidoscope)とギリシャ語の美しい(kalos)を組み合わせた造語」なんだそうです。カレーとは関係ないですよー(´∀`) そして、開館記念として「メアリと魔法の花」等の映画の米林宏昌監督(野々市市出身)の展示「つながる輪」が開催。しかも入場無料! そして同級生っす! ってなわけで「学びの杜ののいちカレード」を覗いてみました(´∀`)

続きを読む

【イベント告知】第7回北国街道野々市の市(7/9)


いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
自分が住んでいる野々市市には、椿まつりやじょんから祭りなど大きなお祭りがあるのですが、数年前からもう一つ「北国街道野々市の市」というイベントができました。開催は2017年7月7日~9日ともう始まっているんですが、7日、8日は講演や演劇など見るものが多く、最終日の9日はお祭りっぽく歩行者天国となるのでオススメ! その道を歩行者天国にして、歴史や文化を「来て、見て、参加して、楽しんで、心ふれあう」地域活性化イベントです。
雨予報でしたが天気がよくなってきたので、良かったら野々市にふらふら来てみませんか―(´∀`)
本日公開の映画「メアリと魔女の花」の野々市市出身の米林宏昌監督の特設ブースもあるよー。
第7回北国街道野々市の市
場所:野々市市本町2丁目から本町3丁目の旧北国街道
実施日:平成29年7月7日(金)~9日(日)(歩行者天国は9日)
http://hokkokukaidou.kitemi.net/
そして!!!

続きを読む

北国街道野々市の市で「チャンカレ×明倫」コラボのカレーピザ!

野々市市では、数年前から本町通りを歩行者天国にして「北国街道野々市の市」というお祭りを開催しています。今回で5回目! なんですが、実は行ったことなくってー(ToT)/ 実は昨年、野々市シャルソンという全国で流行りつつあるシャルソンイベントも同時開催しており、母がご友人に誘われ参加!したらNHKに密着取材され、そのまま中部地区に何度か放送されたもんだから、スゴイ反響の嵐!(自分も出てます( ̄ー ̄)) その番組見てたら「野々市の市」って楽しそうだなーって。でも、家庭の事情で時間が取れず、でも行ってみたいっと終わりかけですが行ってみたら、まさかの「カレーのチャンピオン」と「野々市明倫高校」のコラボブースが(´∀`)

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR